当ページのリンクには広告が含まれています。

子育て

産後の家事は休みたくても休めない?対処法7選|出産前にできる事前準備5選

赤ちゃんを出産し、育児に専念!

と思ってもなかなかできないのが現実。

少なからず何かの家事はしなくてはいけず、休みたくても休めないと感じているママもいるのではないでしょうか。

・里帰りしないママ

・子どもが2人目以降のママ

・ワンオペになりそうなママ

は特に赤ちゃんのことだけを考えて過ごすなんて、難しいかもしれません。

 

リー子
わたしは2人目出産後、2週間は実母がきて手伝ってくれていましたがその後はほぼワンオペで家事をするのはわたしでした。

 

その結果、あくまで私の場合ですが

産後2週間ごろから腰痛、後陣痛、悪露がひどくなり、最終的にはめまいまで起こすようになりました。

 

自分では普通に家事をしているつもりでも、やっぱり体は戻っていないんだなとつくづく感じました。

 

それに、無理して家事をすることでストレスもたまり、イライラもしてきます。

それが原因で夫婦喧嘩にも発展しかねません。

 

そこで、わたしの体験談もあわせて無理に家事をしてしまい体調が悪くなったときにした対処法を紹介します。

併せて、実際利用しなかったけどこんな対処法もあるよということも詳しく紹介します。

ぜひ今、産後の家事に悩んでいるママは参考にしてみてください。

 

さらに出産前にできる家事対策の事前準備もあわせて紹介します。

 

産後の家事が不安なママはぜひ参考にしてくださいね。

 

この記事を書いた人

 

【体験談】産後2週間ごろから体調が悪くなった話

冒頭にも書きましたが、わたしの場合は産後2週間は実母が手伝いに来てくれたので、その間は無理して家事をすることはありませんでした。

ただ母が帰った後は、ほぼわたしが家事をする状況でした。

わたし自身、特に家事をすることが苦ではなかったのですが、

・キッチンに長時間経つ

・前かがみで掃除機をかける

・洗濯物を干すのにかがんだり立ったりする

 

これをすると、

 

・腰痛になり骨盤が痛い

・後陣痛で腰が痛くなる

・悪露がひどくなる

・すごく疲れる

・めまいをおこす

など、身体に不調が起きていました。

 

もちろん個人差はあります。

わたしの場合、体調が悪くなったときにいろいろ家事への対処法を試して産後3か月後くらいには体に影響は出なくなりました。

 

リー子
とはいえ、長時間外出するとすごく疲れるのでしばらくは長時間の外出は控えていました。

 

産後の家事はいつからOK?

では、そもそもいつから家事をしてもいいのでしょうか。

 

産後6~8週間ほどの期間の産褥期は、時間が経って元気になってきたとしてもあくまで「体が妊娠前の元の状態に戻るまでの期間」であることを念頭に、決して無理はせずできるだけゆっくり過ごすことを最優先させてください。

引用:牧田産婦人科

 

とされており、

産後8週間までは無理せずできるだけゆっくり過ごすことを最優先させてください。

といわれています。

 

牧田産婦人科によると、

・産後1~2週間目はゆっくり休み

・産後3~4週間目くらいから少しずつ家事が始められる

・産後5~8週間目くらいにはさらに体が少しずつ元に戻り、できる家事が増えてくる

とされていました。

 

ただ妊娠前の生活に戻すのは「9週目が過ぎてからが目安」という気持ちで自分の体と相談しながら、少しずつ家事をしていくのがいいようです。

 

リー子
わたし自身は産院の先生に1か月健診のとき、体に何も異常がなければある程度日常の家事はしてもいいよといわれました。

 

でもあくまで個人差があるので、

悪露がひどかったり、後陣痛がまだ続くようなら絶対に無理をしてはいけません。

 

無理に動いたらママの体に負担がかかり、体調を崩してしまいますよ!

 

産後すぐにしてはいけない家事

そこで、わたしが実体験で感じた、特に産後すぐにしない方がいい家事は以下の2つです。

・重いものを持つ

・立ちっぱなし

この2つはママの体への負担が特に大きいので、絶対しない方がいいです!

 

重いものを持つ

重いものを持つ機会って意外と気づいていないだけで結構あります。

・濡れた洗濯物をかごに入れて移動させるとき

・重い宅配物を受け取り部屋に移動させるとき

・上の子を抱っこしているとき

などなど・・・

 

産後は骨盤も元に戻ってないので無理をすると本当に腰をいためます!

ちょっとだけなら大丈夫か、も要注意です。

上の子を抱っこしてあげたい気持ちも痛いほどわかります。

でも今だけは、無理をしないでくださいね!

 

立ちっぱなし

立ちっぱなしも意外としていますよ。

 

リー子
わたしの場合は、家事をまとめてやろうとして立ちっぱなしになっていました。

 

赤ちゃんが寝ている今がチャンス!と思い、洗濯に皿洗い、料理の準備に・・・とついつい動きっぱなしになっていると立ちっぱなしの状態が続き、ママの体に負担がかかります。

 

リー子
わたしはこれで悪露が長引いて後陣痛が続いてしまいました・・・

 

思っている以上にママの体は出産のダメージを受けています!

 

産後の家事、ママを助けてくれる対処法7選

体にいろいろ支障をきたしてしまったわたしですが、その間いろいろ試行錯誤しながらいかに体に負担をかけないか試しました。

その結果実際やってよかったものと、さらに産後ママを助けてくれる対処法7選を紹介します。

 

・家族に頼る

・冷凍食品をまとめ買い

・時短家電を使う

・ネットスーパーや食材宅配サービスを利用する

・家事代行サービスを利用する

・ファミリーサポートを利用する

・必要最低限の家事以外しない

 

家族に頼る

まず1番近くにいる夫に頼ることです。

でもどうしても頼れないときは、近くにいるご家族信頼できる人に頼りましょう。

最低限のご飯や、洗濯だけでもしてくれるととてもありがたいですよね。

 

リー子
誰かに頼むときは、明確にどんなことをして欲しいか言葉にして伝えるとより明確に伝わります。

 

冷凍食品をまとめ買い

冷凍食品など冷凍保存できるものを大量にまとめ買いをしてストックしておくと安心です。

やっぱり1番はご飯が心配なので、買い物にも行けず家に食べ物が何もなくなるのは不安です。

 

手作りご飯がいいのは重々承知ですが、家事の負担を減らす手段として冷凍食品を利用するのはありだと思います。

 

リー子
我が家は業務用スーパーで買いだめしていました。

 

時短家電を使う

時短家電も今ではたくさんのものが出ています。

特にこの3つは家事を助ける家電としては必須かなと思います。

・食洗器

・乾燥機

・ロボット掃除機

食べることと、洗濯することは生活する上で必ず必要なことなので、食洗器乾燥器があると家事の負担も軽減されます。

これだけで必要最低限という点では十分なのですが、ロボット掃除機があるともっと便利です。

家のほこりが気になったり、ペットを飼っているおうちはペットの毛が気になったりしますよね。

掃除機をマメにするのは家事への負担がかかるので、ロボット掃除機に任せれば部屋がきれいになりストレスも減ります。

 

リー子
我が家は犬を飼っているのですが、犬の毛が赤ちゃんにつくのが気になりよく使っていましたよ。

 

ネットスーパーや食材宅配サービスを利用する

ネットスーパー食材宅配サービスを利用するのも買い物に行く手間を省いてくれます。

 

ただネットスーパーと宅配サービスは少し違います。

2つの特徴

ネットスーパー 最寄りのスーパー実店舗から自宅まで配達してくれる 当日配達OK
食材宅配サービス 全国どこでも配達してくれる 当日配達NG
(品物の品質が良く、安全性も高い)

 

それぞれの魅力を理解して、自分の目的にあった方を選ぶと家事の負担がグッと減ります。

 

ちなみに私は食材宅配サービスのオイシックスを利用しました。

とても便利で使いやすかったですよ。

 

家事代行サービスを利用する

家事代行サービスはわたし自身、利用したことはないのですが友達が利用しているのを聞いてとても興味がわきました。

サービス中は自分たちが家に居てもいいし、外出してもどちらでも大丈夫だそうです。

プロに頼むと、徹底的に家事をしてくれるので部屋がきれいになって、それだけで気持ちがスッキリしますよね。

 

家事代行サービスを利用してみるのも一つの方法です。

 

ファミリーサポートを利用する

ファミリーサポートという制度があるのはご存知でしょうか?

一般の方自治体が提携してやっています。

これもわたし自身は利用しなかったのですが、内容的には代わりに買い物に行ってくれたり上の子の送迎もしてくれます。

家からあまり出たくないママにはありがたいですよね。

 

お住いの自治体がしているので、値段は様々ですが有料です。

 

必要最低限の家事以外しない

ママを助ける方法にはなっていないかもしれませんが、

必要最低限の家事以外、やめてみませんか?

今まで紹介した対処法を使えば、家事への負担は減らせるはずです。

でもご飯は最低、生きていく上で必要です。ご飯の用意はしなくてはいけません。

 

しかし洗濯や掃除などはある程度しなくてもなんとかなります!

やらないといけない!という考えに縛られすぎてしまい、それがストレスになってしまったらママもしんどいですよね。

今はやらなくてもいっか、くらいの気持ちを持っている方が逆にふっきれますよ。

 

育児も家事も完璧にしなくてもいいんですよ!
リー子

 

出産前にできる家事対策のための事前準備5選

では、出産前にできる家事対策のための事前準備5選をまとめました。

もし出産前のママなら事前に準備しておくと、産後の家事への負担が減りママが休める時間がもてますよ!

 

・断捨離しておく

・時短家電を買っておく

・冷凍食品を買っておく

・ファミリーサポートに登録しておく

・夫と出産後のことを話し合っておく

 

断捨離しておく

断捨離は出産前にしておくことをオススメします。

できるだけ断捨離して家の中を片づけておき、掃除がしやすい部屋ものが増えても余裕がある部屋にしておきましょう!

 

産前はお腹が大きいのでなかなか思うように動けないかもしれません。

もちろん無理して動くのはダメですが、できる範囲でかまわないので片づけをすると良いです。

少しでもものを減らして、部屋をすっきりさせておけば産後、掃除や整理整頓がスムーズにいきますよ。

 

リー子
わたしも産前に断捨離してものが減ったことで、産後の掃除片づけがしやすかったです!

 

時短家電を買っておく

産後に家事をするのが不安なママは、事前に時短家電を買っておきましょう。

オススメは対処法で説明した、食洗器、乾燥器、ロボット掃除機

(もちろん全部買わなくてもOKです!)

ですが、家電以外にも時短できるアイテムはたくさんあります。

 

産後に買い足してもいいですが、産前は少し余裕があると思うのでいろんな商品をゆっくり選んで、事前に用意しておけば損はないです。

 

リー子
わたしは事前にロボット掃除機を購入してすごく助かりましたよ!

 

冷凍食品を買っておく

いつ出産になるかわからないので買うタイミングも難しいかもしれませんが、冷凍食品を買っておくのも産後安心です。

賞味期限はきちんと確認して、余裕がある食品を買いましょう。

最低でも退院後1週間は家から出なくても、食べていけるくらいはあると安心ですよね。

 

リー子
でも旦那様が買い物や料理をしてくれるご家庭はここまでしなくてもいいと思います!

 

ファミリーサポートに登録しておく

ファミリーサポートは事前登録に時間がかかる自治体もあるので、利用を考えている人は産前に登録しておくと安心ですよね。

出産後に使わなくても、ここぞというときに頼れる場所があるのは安心です。

 

夫と出産後のことを話し合っておく

最後に1番大事なことです。

旦那様と、産後の家事についてきちんと話し合うこと

です。

 

リー子
我が家はここがあまりできていませんでした・・・。

 

産後のママの体を、男性に理解してもらうのはなかなか難しいですよね。

実際赤ちゃんがいないので想定するのはさらに難しいですが、きちんと話し合いをして産後にやってほしいことを伝えておくことはとても大事です。

ここをあいまいにしてしまうと、結局ママばかり家事をしてしまったり、夫婦喧嘩の原因にもなってしまいます・・・。

個人的には、旦那様に嫌というほど伝えてもいいと思います!

 

まとめ

産後の家事は休みたくてもなかなか休めず、不安に思っているママも多いです。

できたら出産前に、いろいろ事前準備しておくとスムーズですが、それが無理なら周りの人、もの、行政などに頼ってママの家事への負担を減らしましょう。

絶対必要な家事もありますが、まずは赤ちゃんのお世話が優先ですよね。

赤ちゃんのお世話に忙しいママが、なるべく負担にならずストレスがたまらないように毎日過ごせるようになったら1番です。

 

もし不安なら、

・家族に頼る

・冷凍食品をまとめ買い

・時短家電を使う

・ネットスーパーや食材宅配サービスを利用する

・家事代行サービスを利用する

・ファミリーサポートを利用する

・必要最低限以外の家事をしない

なにかを実践してみてください。

きっとどれかは家事の負担を減らし、ママの手助けをしてくれますよ!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

関連記事

OICIX(オイシックス)お試しセットの内容は?実際に注文した私の口コミレビュー

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-子育て